欅・ケヤキ

樹木から木までの散歩道は広報誌「あたらしい大地」に木、樹木、木製品となどのエッセイを書くように依頼されて始めたものです。木偏百樹にある日本の樹木をより現代に合わせ、もう少し詳しい内容を入れるようにして始まりました。途中、委員会での編集方針がかわり、このコーナがなくなるまで15回連載(4年間)の読み物でした。

ケヤキは古くツキ(槻)といわれ、古事記、万葉集に詠まれている。江戸時代からケヤキとツキは別物とされてきた。植物学的には同一であるが、材を扱う上ではケヤキとツキの区別がされてきた。人や場所により微妙に違うが、ツキの方が成長が早く、重く、硬くそして加工が困難で、材に狂いがでやすい。材質的にはケヤキに軍配があがる。しかし現在ではツキという名は単にケヤキの古名という事になってしまっている。






福島県南会津郡下郷町 八幡のケヤキ

福島県南会津郡下郷町 八幡のケヤキ

福島県南会津郡下郷町 八幡のケヤキ

福島県南会津郡下郷町 八幡のケヤキ