協同組合では、役員改選時期を迎え4年ぶりに代表理事が交代した。
また、長年、協同組合の事業にご尽力していただいた理事の退任等もあり、
組織が大きく変化した。
協同組合では運営方針などは、理事会の議場で決議されるので役員が交代し
たからといって、何かが大きく変わるわけではないけれど。
事務局としても新たな視点や時代の流れに則したスタイル等、少なからず変化
が必要になるだろう。
そのためには従来のやり方や固定概念にとらわれず、柔軟な対応力を持つこと
が求められる。
といっても、大きな事ではなく些細な事でもいいわけで、その一つの取り組み
として、今回、「広報委員会」からのアンケートを企画している中で
従来のFAX回答からQRコードを利用したデジタルアンケートを取り入れるこ
とにした。
この取り組みで回答率が減るかもしれないという懸念はなくはないけれど
これも一つのチャレンジ。
ほかにも
会議の準備の方法を見直す・・・とか
あまり話さない人とコミュニケーションをとる・・・とか
資料の作り方をかえてみる・・・とか
忙しさの中で見過ごしてしまいがちな中にこそ工夫や気づきの種があるのだろう。
といっても、それは簡単そうで意外と難しいものだけれど、ほんの少し視点を
かえてみる勇気があれば、変化の芽は必ず素敵な花を咲かせるだろう。
まずは、その「種まき」
恐れず楽しんで撒きはじめよう。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
最後に、この場をお借りして
退任された役員の方々へ
たくさんの助言をいただきました。
一つ一つの言葉の大切さを教えていただきました。
お会いする機会は少なくはなりますが、今後ともどうぞよろしくお願いします。
皆様のご健勝とご多幸を心よりお祈り申し上げ御礼に代えさせていただきます。
そして・・・
引き続きこの場所で、小さな言葉の端々をつなぎ合わせ丁寧に発信していきたい
と思います。
大阪木材工場団地協同組合に戻る